Webブラウザのブックマークレット機能でニュース記事のテキストを抽出してみる

岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 2022 23日目の記事です。今日はニュース記事をテキストとして抽出する話をしようと思います。 ニュース記事のブックマーク ネット上で見かけて気になったり、後から参照しそうな記事をブックマークしておく…

Webコミックが更新されたかどうかを自動的にチェックしてみる

岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 2022 16日目の記事です。今日はWebコミックの更新確認をお手軽に行う方法を紹介しようと思います。 15日目の記事ではWebコミックの更新日を確認する方法を紹介しましたが、Webサイトによっては、そもそも次…

Webコミックの次回更新日をWebスクレイピングで取得してみる

岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 2022 15日目の記事です。今日はWebで公開されているマンガの次回更新日をWebスクレイピングで取得する話をしようと思います。 Webコミックの次回更新日 私が読んでいるWebコミックの一つに「邪神ちゃんドロ…

点字翻訳アプリのサンプルを作ってみました

岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 今日はシニアプログラミングもくもく会でJavaScriptを使った簡単なアプリ作成を行った話をしようと思います。 シニアプログラミングもくもく会 シニアプログラミングもくもく会は、…

クマ研講演会~みんなの知らない野生動物の世界~(2019)に参加してきました

岩手大学 Advent Calendar 2021 2日目の記事です。今日は以前に岩手大学で開催された「クマ研講演会~みんなの知らない野生動物の世界~」という公開講座に参加した時の話をしようと思います。 クマ研講演会 少し前の2019年11月の話になりますが、岩手大学で…

Solaris10ではCPUアーキテクチャ名がコマンドになっている?

岩手県立大学とか、岩手の人たち Advent Calendar 1日目の記事です。 今日はSolaris10環境で提供されている(されていた?)謎のコマンドを紹介しようと思います。 (ただし我々の世界とは時間軸が完全に一致していない可能性があります...) 昨年の岩手県立大学…

SolarisのCDE環境に付属する謎(?)のツール、アプリケーションビルダ

遅ればせながら岩手県立大学 Advent Calendar 2020 第9日目の記事です。 今日はデスクトップ環境CDEに含まれている謎(?)のツール、「アプリケーションビルダ」の話をしようと思います。 (例によって我々の世界とは時間軸が完全に一致していない可能性があり…

Java SwingでGUIを手書きする話

岩手県立大学 Advent Calendar 2020 第9日目の記事です。 今日はソフトウェア演習ではJavaでGUIを手書きするという話をしようと思います。 (ただし我々の世界とは時間軸が完全に一致していない可能性があります...) Java SwingでGUIを手書きする ソフトウェ…

ソフトウェア情報学部の計算機環境

遅くなってしまいましたが岩手県立大学 Advent Calendar 2020 第4日目の記事です。 今日は学内でのソフトウェア演習で用いられている環境の紹介をしようと思います。 (ただし我々の世界とは時間軸が完全に一致していない可能性があります...) 学内の計算機環…

JustTechTalk#06 参加メモ(1/3)「スマイルゼミの裏側:データベース編」

JustTechTalk#06 スマイルゼミの裏側(DB編)とRDBMS最新動向に参加してきました。 タイトルにもある通り、今回はDB関連の話がメインで以下の3つの発表がありました。 スマイルゼミの裏側:データベース編 OSS DBの最新情報 Amazon独自のDBマネージメントシス…

Linuxカーネルもくもく会#21に参加してきました

Linuxカーネルもくもく会 #21に参加してきました。iij/ipgenというパケットジェネレータで使用されている、高速パケットI/Oフレームワークの"netmap"に興味が湧きつつあり、少しずつソースコードを読み進めています。 今回と前回のもくもく会でnetmapのLinux…

第35回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」参加メモ

第35回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」に参加してきました。 今回は「パケットジェネレータipgenから見るnetmap」という内容で、ipgenとnetmapに関するネタで発表してきました。 パケットジェネレータipgenから見るnetmap from furandon_pig スライ…

「第4回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会」の参加メモ

第4回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会「みんなの自由研究発表」と「前佛さんのスライドの作り方」に参加してきました。 プレゼン用の図を自動生成する話 今回のテーマは「みんなの自由研究発表」で、各人の自由研究の成果を持ち時間5分で発表するとい…

「第8回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京」の参加メモ

先日開催された第8回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京に参加してきました。 FreeBSD VPSに関するLT発表をさせていただいたのですが、他の方とLTの内容がかぶっているという事態が発生してしまいました...。とはいえ、同じくFreeBSD VPSについてLT発表さ…

【C88】トークイベント「TPPの著作権条項を考える ~非親告罪化、保護期間延長、そして法定賠償金~」の参加メモ

コミックマーケット88の1日目に行われたトークイベント、TPPの著作権条項を考える ~非親告罪化、保護期間延長、そして法定賠償金~に参加してきました。 TPPの著作権条項により、コミケ等の創作活動に影響が出るのでは、という話は以前から聞いていたのです…

「ポケットミクちゃんに何かいろいろさせる会(その8)」開催レポート

「ポケットミクちゃんに何かいろいろさせる会(その8)」開催レポート ポケットミクちゃんに何かいろいろさせる会(その8)を開催しました。定期的に開催しているにも関わらず、ぜんぜん開催レポートをまとめていませんでしたが、得られた知見をまとめておかない…

Linuxカーネルもくもく会#6に参加してきました

Linuxカーネルもくもく会#6に参加してきました。この会は各自Linuxソースコードの気になる箇所を読み進めたり、Linuxに関する何かをもくもくと進める会です。 cgroup周りのソースコードを読み進めてみているので、読んでみた内容のメモをまとめてみます。lin…

「第4回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京」に参加してきました

「第4回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京」に参加してきました 第4回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京に参加してきました。 以下は勉強会のメモです。私の理解に間違い勘違いがあるかもしれませんのでご注意ください。 最新cgroup事情 発表者は@hiro…

MagicPointのスライドをPDFに変換する際にハマった話

MagicPointのスライドをPDFに変換する際にハマった話 私のスライド作成環境がMagicPointという一風変わった環境のせいもあるのですが、勉強会での発表スライドをWeb上で公開する際、少し古めかしい方法(スライド画像を単に列挙するだけ)になっていました。 M…

NetBSDの/bin/shでコマンドがexecve(2)されるまでの流れを追いかけてみた

NetBSDの/bin/shでコマンドがexecve(2)されるまでの流れを追いかけてみた 技評×オングスこんなシェルスクリプトは書いちゃダメだ!にてシェル上でコマンドを実行する際のユーザランドからカーネルまでの流れが説明されていました。 ちょっと興味が出てきたの…

「技評×オングスこんなシェルスクリプトは書いちゃダメだ!」に参加してきました

「技評×オングスこんなシェルスクリプトは書いちゃダメだ!」に参加してきました 技評×オングスこんなシェルスクリプトは書いちゃダメだ!に参加してきました。FreeBSD勉強会を開催している@daichigotoさんが主催されています。FreeBSD勉強会は若干お堅い内…

第20回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」に参加してきました

第20回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」に参加してきました 第20回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」に参加し、tcpdumpの出力からネットワークパケットを読むための取っ掛かりとなる手順を発表してきました。 発表してきた内容 発表資料は以…

ラブライブ!OP曲を(株)白ヤギさんのテキスト要約にかけてみた

ラブライブ!OP曲を(株)白ヤギさんのテキスト要約にかけてみた つい先日、株式会社 白ヤギコーポレーションさんにて「自動要約サービス」が公開されました。 Webスクレイピング勉強会への参加で、自然言語処理に興味が湧いてきており、さっそくこのサービス…

「第2回Webスクレイピング勉強会@東京」に参加してきました

「第2回Webスクレイピング勉強会@東京」に参加してきました 第2回Webスクレイピング勉強会@東京に参加し、お手軽に未知語を探すアイディアについて発表してきました。 発表してきた内容 前回に引き続き、今回の勉強会でも発表させていただきました。発表資料…

CentOS 7.0でDockerを動かしてみた

CentOS 7.0でDockerを動かしてみた 先日開催された第2回東京SoftLayer勉強会で『SoftLayerでDockerを使ってみた』という発表があり、Dockerのインストールから使い方までの手順が解説されていました。 個人的にDockerを試してみたいということもあり、さっそ…

第2回 東京SoftLayer勉強会に参加してきました

第2回 東京SoftLayer勉強会に参加してきました 第2回 東京SoftLayer勉強会に参加してきました。前回は5月だったので、2ヵ月ぶりの開催ですね。 前回の勉強会メモと同様に、今回も勉強会メモをまとめてみました。 サムライスタートアップアイランドご紹介 は…

Emacs Lispで解く月刊少女野崎くんED「ウラオモテ・フォーチュン」

Emacs Lispで解く月刊少女野崎くんED「ウラオモテ・フォーチュン」 今期オススメのアニメのひとつである「月刊少女野崎くん」、ED曲の「ウラオモテ・フォーチュン」には以下のフレーズが出てきます。 キライの ハンタイの ハンタイの ハンタイの ハンタイの …

Fedora20をインストールしてみた

Fedora20をインストールしてみた Fedora20の環境を用意する必要があったので、インストール後の設定手順をまとめてみました。 sshログインのみで使用する形態を想定しているため、GUIの設定は行わず、インストール後に最低限の設定をするだけの手順になって…

第1回Webスクレイピング勉強会@東京に参加してきました

第1回Webスクレイピング勉強会@東京に参加してきました 第1回Webスクレイピング勉強会@東京に参加してきました。 「シェルスクリプトでスクフェス(スクレイピングフェスティバル)」というタイトルで、シェルスクリプトによるWebスクレイピングの方法について…

Security Casual Talks 2014#2(すみだセキュリティ勉強会)に参加してきました

Security Casual Talks 2014#2(すみだセキュリティ勉強会)に参加してきました Security Casual Talks 2014#2(すみだセキュリティ勉強会)に参加してきました。 勉強会参加者のツイートは、ハッシュタグ#sumida_secにて参照できます。 以下は勉強会のメモです…